2025/1/1 新春 大江戸セミダブルを行いました

2025年1月8日

2025年元旦初日から2日まで大江戸コースを1.5周巡る「大江戸セミダブル」を行いました。
(大江戸を1.5回なのでセミダブルと命名しました。名前がダサい!と思ったあなたの感性正しいです)

概況

御徒町スタートから12名が出発しました。途中合流や離脱を含めると全員で25名が参加者となりました。遠くは沖縄から参加してくれる人もいて賑わいながら、わいわいしながら進みました。

p.s.
トレニックワールド様へはお伺いを立てたのちに実施しました。

コース

御徒町スタートし、赤羽、船渡、秋ヶ瀬を経て川越・蓮馨寺へ
川越・蓮馨寺から大江戸のコースをめぐり御徒町へと戻ってきます。(ここで大江戸1周となります)
そのまま御徒町から椎名町方面へと進み、再度大江戸コースをめぐります。御徒町でゴールです。

1周目

2周目

結果

今回の170km完走は5名でした🎉
沖縄から参加した運転さんも無事に完走しました👏

1周目

御徒町スタートから12名が出発しました。途中合流や離脱を含めると全員で25名が参加者となりました。

御徒町

8時半に御徒町に集合
各自、新年の挨拶と自己紹介をして、9時15分にスタートしました。
自己紹介と写真撮影をしてたら、スタート予定の9時を過ぎてしまいました。

というわけで、1月1日の9時15分に御徒町をスタートしました。

浮間公園前コンビニで休憩し、船渡エイドを超えて、
12時23分頃、荒川の入り口へと到着しました。抜けるような青空が印象的でした。
元旦から晴れて素晴らしい2日間になることを示唆しているようでした。
荒川に入れば信号もないので、各自で自由なペースで進んでいきました。
晴れてるものの、荒川独特の冷たい北風が吹いて少し寒くて、でも走るのにはちょうどいい感じでした。

そして、秋ヶ瀬へ到着。今回唯一の荒川を終えました。
バイパスへ入り、1個目のコンビニで休憩します。その後は川越・蓮馨寺へ向かっていきます。

15時30分頃に川越の街へ到着。元旦ということもあり、人で賑わってます。
神社もすごい行列でした。

川越・蓮馨寺(44km)

15時45分、川越・蓮馨寺に到着
ここで、ぐんまちゃんとみりちゃんが合流しました。人も多いのでそそくさと蓮馨寺を後にしました。
ここから本来の大江戸のコースが始まります。
蓮馨寺を出てしばらく先のコンビニで休憩。

印象的な歩道橋へ到着。
遠くには都心の街並みが見えて、今からあそこへ向かうのだと心が湧き立つ場所です。
ここを越えると都心へ向かう長い長い川越街道が始まります。

新座(58km)

18時10分到着。セブンで休憩。
ここで照ちゃん合流、そして2名(ゆうちゃん、えりちゃん)が離脱
ここは多くが離脱していきがちな鬼門でしたが、今回は2名のみでした。
川越街道はまだまだ続きます。
成増で再度コンビニ休憩しつつ、熊野町へようやく到着(70km)

この場所はどんどん怪しいスポットになっていってます。ネオンピカピカです。
そして、待望の椎名町・南天へ到着

南天(78km)

21時10分頃到着。
大晦日はオールナイトで営業してたそうです。1日も夜25時まで営業だったみたいです。
ここにはあと1回訪れるので、次に何をたべようか?と考えながら注文するのも楽しみでした。
うどんにするか、そばにするか。肉を載せるか、カレーをかけるか?
私は肉そばにしました。

腹ごしらえも終わり、成願寺エイドへ

成願寺(82km)

22時17分到着。ここから楽しいチェックポイント区間が始まります。

都庁(CP1) – (84km)

22時40分着

国立競技場(CP2) – (87km)

23時14分着

東京タワー(CP3) – (92.7km)

1月2日 0時30分着

東京駅(CP4) – (97km)

1時19分着
2日の朝から皇居で一般参賀が行われるからか、皇居のトイレが空いてました。助かりました。
そして皇居のお堀が美し過ぎました。

浅草橋エイド – (100km)

2時16分着。気温は8度でした(体感はもっと寒かったです)
浅草橋エイドは変更予定なので本番ではここには来ないかな。

かちどき橋(CP5) – (105km)

3時14分着

おしなりエイド – (113km)

おしなりエイドも変更のようなので、スカイツリー前で
スカイツリー前には4時50分着

浅草寺(CP6) – (116km)

5時16分着
人もまばらにいました。そして、おみくじを引く2人。
末吉(左)と大吉(右)だったようです。

鳥越神社(CP7) – (118km)

5時53分着

御徒町(120km)

6時6分
大江戸1周を達成!!
ここで2名合流しました。
そして、「ここで帰宅する人はここから御徒町駅へどうぞ」と聞いても誰も答えない、動かない。
つい、「え、みんな行くの?」と聞いてしまいました。
みんなの顔は2周目へ行く気満々の顔をしてました。
そして、2周目へ突入しました。

2周目

御徒町から飛鳥山公園まで行き、熊野町へ行く予定でしたが、南天合流組が待ってることもあり、御徒町から直接椎名町へ向かいました。

南天 – 2回目 (128km)

7時30分到着。
2回目です。正直、「2回目は飽きたよー」のセリフが飛ぶかと思ってましたが、みんな2回目の南天を楽しみに進みました。嬉しい誤算でした。
2回目はうどんにするか、そばにするか。今度こそ肉を載せるか。今度こそカレーうどんにするのか?
私はカレーうどんにしました。
みんな、楽しそうに食べてました。

さぁ2回目の成願寺へ

成願寺- 2回目 (132km)

8時44分着

都庁(CP1) – 2回目 (133.5km)

8時58分着

国立競技場(CP2) – 2回目 (137km)

9時33分着

東京タワー(CP3) – 2回目(142.5km)

10時40分着

東京駅(CP4) – 2回目(147km)

11時31分着

じゅんじゅんがここで離脱していきました。

浅草橋エイド – 2回目 (150km)

12時30分頃
浅草橋エイドには立ち寄らず。(コースが変わるから)
浅草橋手前で2名(巫女さんとゆうちゃん)が加わりました。
気温は10度でした。

かちどき橋(CP5) – 2回目(154.4km)

13時6分着
今日もいい天気です

おしなりエイド – 2回目(163.4km)

両国には14時10分着。
おしなりエイドも変更なので、スカイツリー前で(2回目)
業平はなりひらと読むそうです。
スカイツリー前には14時40分着

浅草寺(CP6) – 2回目 (165.4km)

15時6分着
夜と違って昼は人でごった返していました。
中まではさすがに入れず。人がいなさそうなところへ脇道へ入りました。
(しかし人がいないところなんて無かった)

鳥越神社(CP7) – 2回目(167km)

15時32分着
ここまできたらもう残りわずかです。

御徒町ゴール – 2回目 (170km)

15時48分
ついにゴールしました!!

ちょっと遅れて2名(大澤・成田ペア)もゴールしました!

銭湯

打上げ

17時半頃から入店
打上げへ。2日間走ったとは思えないくらい元気。
無事に2日間を締めくくりました。

参加してくれた皆様ありがとうございました!!!

次は2月22日、23日に開催します。
また皆さんと会えるのを楽しみにしています!

付録

以下の予定で進みました。概ね予定通りに170kmゴールまで進む事ができました。

Previous Story

2024/12/29 – 忘年会

Next Story

2025/1/3の街ラン – 新年ラン

Latest from 超ロングラン

Go toTop