2025年2月2日の街ランは、
日比谷、田町の蟻鱒鳶ル(ありますとんびる)、戸越銀座、戸越八幡神社、武蔵小山の鳥勇、麻布の浪花家総本店を巡りました。
ルートと行程です。

スタートは日比谷公園。
小雨降るも極寒ではなかったのでよかったです。(少し寒い)
去年の今頃は池が凍るほどの寒さだったので、今年は暖かいようです。

田町方面へ進み、聖坂へ到着。聖坂には話題の、蟻鱒鳶ルがあります。
蟻鱒鳶ルは完成まで20年間、1人の芸術家が作った東京のサグラダ・ファミリアと言われている建物です。


蟻鱒鳶ルは以下のページの建築家と江口寿史との対談も面白いです。
https://brutus.jp/arimasutonbiru_eguchi-hisashi/
さて、目黒へ向かって先へ進みます。
途中の三田台公園に綺麗な花が咲いてたので立ち寄りました。




井戸で水汲みしてる人もいますね(笑
そして、戸越銀https://www.togoshiginza.jp/座へ到着。

豆乳バイキングに遭遇、豆乳プリン味をいただきました。
なんとない出会いが街ランの醍醐味



戸越八幡神社
戸越銀座の脇の、戸越八幡神社へ移動

境内に入って見ると、甘露柿を売ってるお兄さん発見
ここの境内では毎週なんかのお店が出てます。





甘露柿を売ってるお兄さんと話しているうちに戸越八幡神社の以下が判明。
・夢叶うさぎはデヴィ夫人達が寄贈
・雛人形は加山雄三の加山家が奉納





雛人形は加山雄三の加山家が奉納


本殿
そして本殿へ

本殿へお参りしてたら、中から「大人数で寒いでしょうから、中へお入りなさい」と神殿の中へ案内いただきました。




神殿内は撮影不可でしたが、天井に絵が書いてあって綺麗な神殿でした。
戸越銀座
そして、戸越コロッケを求めに戸越銀座へ



おでんコロッケが爆誕してました。当然買う。中におでんの大根が入ってました。

コロッケを買う者、おでんコロッケを買う者、おでんを買う者とそれぞれが楽しみながら戸越銀座を楽しんでました。





武蔵小山・鳥勇
その足で武蔵小山へ。目的地は鳥勇

焼き鳥を焼き台からチョイスして、串の本数で後払いシステムです。目の前に並ぶ焼き鳥はどれも美味しそうで迷いながらも各々が好きな焼き鳥をチョイスしてました。







麻布・浪花屋
そして麻布へ、目指すは浪花屋のたいやき




特徴は薄い皮にあんこがぎっしり、尻尾まで詰まってます。



焼きたてをいただきました。
芝公園
東京タワーを巡りつつ芝公園の桜に一輪の桜が咲いてました。




日比谷へ戻ってきました。

雨だったので当初の予定から変更し20kmでした。
今日もよく食べて、よく走って、最後に飲んだ街ランでした。
打ち上げ
最後は打ち上げへ

おまけ
当初のルートは桜神宮を通る予定でしたが、悪天候のため短くしました。
桜神宮には別の機会に行って見ます。
